こちらはBenQ様よりレビュー用にご提供いただいた「BenQ ScreenBar スクリーンバー e-Reading Lamp モニター掛け式ライト」のPR記事です。
一ヶ月ほど使用してみたため、使用感などを書いていきたいと思います。
BenQ ScreenBarの概要
まずはこの製品のおおまかな概要について、Amazonから引用させていただきます。
【自動調光】:内蔵された光センサーのおかげで、screenbar 電子書籍の閲覧ランプの明るさレベルが自動的に調整します。また、手動でタッチセンサーで調光をコントロールすることもできます。
【8種類色温度&14段階輝度調整可能】:色温度は2700K暖かい光、4000K自然な光及び6500Kホワイト光としてお好みで選ぶことができます。照度: 1000 lux in the center (height 45cm), 74*35(cm)/ 500 lux
【ムード照明】:色温度も調節可能で集中力と快適さを提供します。色温度の温かいライトでリラックスし、色温度の冷たいライトで集中し作業を向上させます。
【スペース節約】: モニターの上に添付で特別設計のクリップで、安定性があります。適合するモニターの厚さは0.4インチ( 1cm )から1.2インチ( 3 cm )を参照してください。クリップは引っ掛けるタイプなのでモニターの形によって使用できます。USB電源供給されモニターやパソコンのUSBポート、携帯電話の充電器、に接続するだけで使用でき、余計なコンセントが増えません。
【画面の反射光制御: 】: 非対称光学設計により、スクリーンからの反射による反射光がゼロになって、見えづらくなりません。照明の角度が調整でき、光が目に入らないような設計になっています。
個人的に使用してみて感じた大きなポイントは「ライトの明るさを自由に調整でき」、そしてさらに「モニターの上部に掛けるタイプのため、省スペース」という点です。
BenQ ScreenBarはモニター上部に掛けるタイプであり、ライトとしてはかなり今までとは違ったものだと感じています。私も試す時はかなりワクワクしていました。
BenQ ScreenBarの開封
箱は横50cm程度でそれほど大きくありません。厚さもかなり薄く軽いです。
内容物は、電源を供給するためのUSBケーブル、そしてライトの本体とモニターに掛けるためのものです。
USBケーブルは1mの長さがあり、私の環境ではちょうど良い長さでした。
公式サイトには「*ランプへの電源供給には付属のUSBケーブルをご使用ください。拡張USBケーブルを使用すると誤動作の原因となります。」と書いているため、延長ケーブルを考えている方は注意が必要です。
(出典:https://www.benq.com/ja-jp/lighting/screenbar-lamp/screenbar.html)
BenQ ScreenBarの外観
公式サイトから写真を引用させていただきます。
冒頭でも述べましたが、BenQ ScreenBarはモニター上部にライトを掛けるタイプです。そのためスペースを取らず、置き場所に困らないのがとても良いポイントです。
今まで「掛ける」という表現を使いましたが、正確には「のせる」という言い方のほうが正しいです。BenQ ScreenBarはモニター自体に何か特別な施工をする必要はないので、安心して取り付けや取り外しが可能です。
後ろから見るとこんな感じになります。素材が硬すぎてモニターに傷がつく、といったこともありませんでしたし、グラついてライトが落ちるといったことも全くありません。
光の調整と効果
スイッチ感のないタイプですが、上部から自由にライトの光量を調節できます。
ライトの光量もかなりしっかりしており、デスク作業をする際には十分なほど照らしてくれます。
公式サイトでもこのようなデスクワークでのユースケースを写真で公開しています。普段デスクワークをしない方には、そもそもライトの必要性が薄いですが、PCを使いつつ何かする方にはとてもおすすめできます。
BenQ ScreenBar まとめ
省スペースで光量もしっかりしており、私にとっては満足の行く商品でした。
深夜に部屋の電気を消し、このBenQ ScreenBarのみでパソコンを使用するという使い方も試してみましたが、普段とは違って集中して作業できるような環境になりました。私自身はあまりデスクワークをするタイプではないですが、このように電気を消してこのBenQ ScreenBarのみで夜を過ごす、といったやり方もとても良い体験になっています。
夜はなるべく部屋の電気を消したほうが眠りに入りやすいため、デスクワーク以外にもそういった使い方をしてみてはいかがでしょうか。