キーボードのキースイッチの種類について解説

キースイッチ

キーボードの「キースイッチ」とは、キーの構造のことです。キースイッチによって打ち心地や打鍵音などが決まります。キーボード選びに役立つポイントなのでしっかりと選んでいきましょう。今回は代表的な4つの種類について、それぞれ解説していきます。

スポンサードリンク

キースイッチの種類

①メンブレン式

メンブレン式

メンブレン式は、上下にある2枚のシートで入力を判断する、という単純な仕組みです。安価なキーボードは大体このメンブレン式になっています。耐久性なども値段相応です。ゲーム用などではおすすめできません。

②パンタグラフ式

パンダグラフ

パンタグラフ式は、ノートパソコンなどで採用されているキースイッチです。基本的にキーストロークというキーの押し幅が浅い設計となっています。

押し幅が浅いので誤入力が起こりやすいですが、薄さが必要なノートパソコン、薄型キーボードなどで採用されています。ゲーミングキーボードではあまり採用されていません。

③メカニカル

メカニカル

メカニカルキーボードには、各キーの内側に複雑なスイッチが組み込まれています。キーストローク(キーの押し幅)も深く、サクサクとした打鍵感を味わえるのがこのメカニカルです。

またメカニカルには茶軸、青軸、赤軸などのキーの軸色が存在し、その軸色によって性能が異なってきます。それぞれの違いについては、メカニカルキーボードの軸の種類の違いについて解説という記事で解説していますのでそちらを参考にしてください。

④静電容量無接点

静電容量無接点

静電容量の変化を検出して、スイッチの入力がされる仕組みです。押し込んだときはスイッチそのものではなく、スプリングが底を打つのでカツンと爽やかな音がします。

高耐久性、そしてタイピングしやすいという点で、金融機関などで多く使われているキーボードです。このキーボードに慣れてしまうと他のキーボードが使えなくなると言われているほどです。

キースイッチの違いについて まとめ

ゲーミングキーボード

安価なキーボードに多く採用されているのが、メンブレンやパンタグラフです。それに対し、ゲーミングキーボードではメカニカルが多く採用されています。静電容量無接点はゲーム向けではなく、主にタイピング作業をしている人におすすめでしょう。(ゲーマーで静電容量無接点を使っている人は、ほとんど居ません。)

  • お手頃なキーボードを探すなら メンブレンやパンタグラフ
  • ゲーマーに多く使用されているキーボードなら メカニカル
  • タイピング作業用として人気なのが 静電容量無接点

メカニカルについてはメカニカルキーボードの軸の種類の違いについて解説という記事で詳しく解説していますので、そちらが参考になるかと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする